2014年10月11日(土) 〜13日(月)
場所:ウェルシティ湯河原
Q1.今思うにあの3日間はご自分にとってどんな意味がありましたか?(気づいたこと、学んだこと、感想など何でも)
◎セミナーから10日が過ぎ、ディズニーランドではありませんが夢のような別世界に行っていたような気持ちです。「旅行に行くより ニューライフアドべンチャーセミナーへ行こう!」と疲れているスタッフに言っています。
◎「心の洗濯」一言でいうとこうなります。主婦っぽくてごめんなさい。
3日間、仕事、家事から解放されて自分と向き合うことができた大切な時間でした。こんなにも自分の心のためだけに、継続した時間をつくることは日常では不可能です。ヨレヨレにくたびれていた心に気付き、余分な汚れを落とし、柔軟剤で癒され、のり付けで ちょっぴりパリっとして、いつもの生活に戻りました。
◎頭だけで考えるのではなく、体と心で自分自身を見つめることが出来ました。あんまり自分が出来ていないなんて考えなくて良いんだなと思えるようになりました。あの時の自分の気持ちや状態は思い返すことが出来て、今どうしたいのかなど、ふと立ち止まり考えるようにしています。
◎自分の中の信念をはっきりとさせることができました。名人になりたいという気持ちを認めることで、何か新しい生活が始まったような新鮮な気持ちになりました。同時に体からエネルギーが溢れてきます。
◎心のリフレッシュ、志のリフレッシュ。いろいろ偉そうに話してましたけど、実は、自分自身に言い聞かせていたりしました。皆さんとのコミュニケーションを通じ、そのとき何を思って何を考えたのかを自分自身の声で具体的に表現することで自分自身を点検でき、結果的に、みなさまから 多くの元気、自信、誇り、勇気などいただくことができました。
◎1つ1つのワークで、色々な気づきがありましたが、1つだけ挙げるとすると、自分自身のパワーを思い出すことができたセミナーでした。あの後も、度々ワークでの体験を思い出し、心地よい感覚が心にも身体にも定着するようにセルフワークする日々が続いています。
◎ずっと僕が求めていた「自分を許す」ということを体感できた3日間でした。また、自分の求めているものは、人と出会うことや周囲の人に協力してもらうことでも手に入るんだ、ということを実感した3日間でもありました。
◎まだ研修のことを何度も思い返しています。今回の研修は私にとって秘密の扉の鍵のような存在になったと感じています。衝撃的で自分の中の感情や隠していた扉が開かれた2日間でした。
研修に来る前、今これといって自分が抱えている問題は何とかなっているし、これからも今のままでいいと感じていました。でもみなさんと時間を共に過ごし意見を交換していくうちに、自分の中のもやもやしている何かが、笑ってもごまかせない何かが大きくなるのを感じました。それは皆さんが今抱えてる問題に対してワークを行ったときの姿が鍵となり、私の私も知らない自分の扉が開いたと感じました。
今回の研修では人の温かさ、自分の想像以上に人は人から支えられていること。人の本当の心を開くには、意見を共有し、体を動かし、ふれあい、嘘のない自分の素直な言葉で相手と接していくことなのだなと学びました 。
どんなに歳を重ねても人は成長できるのびしろをいつも持ち合わせていること。そのためには何より自分と向き合うことが大切なのだと知りました。
◎エクササイズを通じて自分自身に意識をするということを、再び感じています。仕事上、たまたま社員の中間期面談を進めていたところで、その中から今年度下半期に取り組んでみたい施策などを、チームとしての事業計画に盛り込んでいます。当社を取り巻く環境は年々厳しくなっている中、会社の経営に自分も参画しているという意識を醸成し、100年後に残したい会社に向けた今の部署の意識改革をはじめました!(「冷やし中華はじめました」みたいなのれんがほしい)
◎今思うとこの三年間は、家族にとって苦しくて辛かった年月でした。呼吸するのってこんなに大変なんだと思うほどきつかったですし人生って思いがけないことが起こることを知りました。
セミナーの2日目の夜あたりから自分の心がモヤモヤしはじめました。自分の中でいろんな問題が湧いてきました。家族のこともはやり自分の中で解決できてないことに気づきました。
◎対象を「知る」ことによって、まさに光を得て、対象が輝いていることを知ることができました。自分の目が無知によって暗くさせられていると、対象の真の姿が見えていない、頭では分かっているつもりのこの単純なことが、今回の3日間で、腑に落ちました。大きな気づきであり、学びでした。
◎自分が「安心」を求めていることに気づきました。その中にいる「心地良さ」を味わえたことは、とても嬉しい事でした。自分が一番「自然にいる状態」であることを実感しました。
◎まずは自分が何に苦しんでいるのか、何にもやもやして、何を心配しているのかをもう一度考えてそれを言葉にするようにしています。そして研修が終わってからずっと考えていた私の思いを家族にまず伝えました。
◎私は、すぐに泣いてしまう自分を、自制出来ないという欠点であると思っておりましたが、メンバーの一人が泣いていらっしゃるご様子を拝見していて、「泣いていいのだ」、「なんて可愛らしい」と思えて、自分の泣き虫癖を肯定することができました。
Q2.あれから1週間が経とうとしていますが、何か変化が自分にありましたか?最初の一歩として行動したことはどんなことですか?また心がけていることは?どんな小さなこと、ささやかなことで結構です。そして周りの反応があれば分かち合いましょう。
◎何かを考えるとき、以前より深く、広く考えるようになりました。あの三日間を過ごすうちに、自分への問いかけ、自分とは違う皆さんの考え方を聞くうちに新たな発見があることに気がつきました。ただ、今は考えるより動きたいという気持ちが強いです。
◎バタバタしないよう、心掛けています。親からのプレッシャーを感じていた自分に気付き、「私は私のペースで生きていきたい」と考えています。
◎個人ワークの時「私の思うように生きていいですか?」という言葉が自ら出たことに
実は自分自身驚いています。思いもよらない言葉でした。自分がそう思っていたことに、初めて気が付きました。これからどんな人生にしようかな・・・と考え中です。
◎圧迫を感じると話す時はまず簡潔にを心掛けています。ワークをして頂き、私の意見を他者に押し付けていた自分に気がつきました。猛省。「私はこう考えますが、あなたはいかがですか?」に変えました。
◎自分の気持ちを正直に出せるようになってきました。逆にいうとこれまでは、自分の弱いところを見せないようにするために変な見栄を張りまくっていました。セミナーが終わってから「もう今の自分でいいや」と思うようになっちゃいました(笑)
心がけていることとしては、「反復」をするようにしています。セミナーでまーくんが「一度できるようになったことは、忘れてしまっても思い出せる」と話してくれたからです。日が経つにつれてセミナーの余韻は薄くなってきますが、それは当然だと思います。なのでその対抗策として毎朝「昨日までの人生はこれでよかった。今日からは自分に正直に、喜びを自分から求めに行く」という呪文を3回唱えています
◎自分がしたいことは見えてきているので、具体化するために会社の上司とまず話をしました。後は自分だけで抱え込まずに、同僚や上司に相談をもっとやろうとしています。
◎まず、家族の一人ひとりと話し合いました。見守ることも大切ですが口に出して伝える必要があることを学びました。
◎最初の1歩として、11月新しいワークショップを企画したので、それを、フェースブックに投稿しました。”自分で自分を抱きしめる”ということをイメージした「セルフハグ」という名前のワークショップです。
元々、自分で自分を元気にするセルフケア、とかセルフヒーリング、ということから考えて出てきた言葉が「セルフハグ」で、個人の方向けのワークショップの名前にしていました。
今回のLASのワークでまさに「セルフハグ」を体験したことで、この言葉の質感が、私にとってよりハッキリしました。何があっても自分が自分をハグし、愛する・癒すことができる場所を私も提供してゆきたいですし、自分自身もそうありたいと思う今日この頃です。
◎少し積極的になっているように思います。仕事に関しても、とても細やかですが、動きだしているように思います。不思議なことに外からのストロークを得るようになりました。周りに支えられていることを実感しております。
◎一見よくわからない相手に出遭っても、相手を知ること、そのことを心がけて、善き出会いを得ていきたいと心がけるようになりました。今まで随分と損な生き方をしていたと思います。ひとりひとりの心に触れて行くことが出来たら、キラキラの人々に囲まれたどれほど美しい世界に生きられることでしょう。
Q3.素敵な仲間たちにメッセージがあれば・・・。
◎始まる前は3日間あるのか...と思っていましたが、素敵なメンバーばかりで終わってみればあっという間でした。皆さんと場所が遠いのが残念でなりません...こちらに来られる際は、色々観光等案内できますので、どうぞお声かけ下さい。穴場の温泉、宿泊場所も旅館から自宅まで選ぶことが出来ます(笑)
◎初めは、存じ上げない方々ばかりで、私は大丈夫かしら?と思っておりましたが、皆様おひとりおひとりを「知る」ことによって、本当に皆様のキラキラ光る美しさに接することができて、とても幸せに思っております。各々の皮膚の下深く「その方の真髄」に出遭える幸せを戴きました。皆様、本当に光っていらして、素敵で!!同窓会を心より楽しみに致しておりまーす。
◎本当に素晴らしい。一人ひとりが本当に素敵です。よくまぁ、これだけ熱い気持ちを持った人が集まったもんだ。
◎日常では接点のない皆様と出会うことができ、驚きあり、楽しさあり、気付きがあり、
本当にありがとうございました。思い悩みながらも、皆様それぞれの真摯な気持ちが伝
わってきて、励まされました。
◎かけがえのない仲間たちです。皆さんがいなければ変われませんでした。本当にありがとうございます。また同窓会で会えたらうれしいです。
◎今回、親子で参加させていただき本当に感謝しております。人ってなんて温かいんだろうと思いました。そして皆さんのひたむきさや抱えている問題に向き合っている姿に勇気をいただきました。自分自身もどんな状況でも自分のやりたいことはやるという気持ちを再確認できましたし、今までもこれを貫いてきた自分によくがんばったねと言ってあげることができました。
◎皆さん、全員の方から、本当に様々な刺激をいただきました。皆さんのお顔が浮かんできます。同窓会で会いましょうね〜。
◎途中参加で非常に緊張しましたが、最終日にたくさん涙をながせたのはみなさんの温かい気遣いがあったからです。私に沢山の気づきをあたえてくれて、個人ワークをみんなで共有してくださった方々、本当にありがとうございます。みなさんの存在に感謝します。
◎皆さん、本当にステキです。お会いできて光栄でした、これからも、仲良くしてくださいね。
忘年会で、一人でも多くの方にお会いできるのを楽しみにしています!
Q4.3日間の運営、スケジュール、生活上などお気づきの点あれば・・・。スタッフへのメッセージも・・・
◎本当に最高の3日間をありがとうございました。研修中の気配り、進め方研修の気づきのお土産もとても素晴らしいものでした。
◎三日間過ごしやすい環境を整えて頂きありがとうございました。お陰さまで素晴らしい経験ができました。
◎リラックスできる雰囲気の中、充実した3日間でした。
夜の飲み会は、セミナーとは別にフランクに話しができ楽しかったです。・・・露天風呂も気持ち良かったです!
2日目、外に出ることができ、とても開放感がありました。
宿泊がベッドではなく、畳に4人ぎゅうぎゅうで修学旅行気分で話が盛り上がりました!私だけ話しているうちに意識が無くなりました。ZZZ.....
◎まーくん、てるちゃん、みっちゃん本当にありがとうございました。初日はちょっとびっくりしましたが様々な体験や普段考えないことに頭を悩ましたこと今でも目に浮かびます。素晴らしいセミナー、本当にありがとうございました。
◎まーくん、てるちゃん、みっちゃん、本当にありがとうございました。まーくんの温かい雰囲気、てるちゃんの体を動かすワーク、みっちゃんのお心遣いがあったので、本当にリラックスして参加できました。みなさんの関わりがあったからこそ僕は「自分を許す」ということを体感できたのだと思います。感謝申し上げます。
◎やっぱり、日常を離れた場所と時間はスペシャルだな?と、改めて感じました。まー君、てるちゃん、みっちゃん、ステキな場を創ってくださってありがとうございました。LASでお世話になった皆さまに心からの感謝をこめて。
◎パーフェクトなホスピタリティを提供いただき、リラックスの中から貴重なご縁、時間を共有させていただいたことに厚く御礼申し上げます。
◎私が人生を変えることができたのは、まーくんのお蔭です。今回も個人ワークをありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
てるちゃんへ、初めてセミナーに参加した時、「話すときに声が震えるのが気になる。」と言ってくれたことが自分の気持ちの気付きになりました。ありがとうございます。
みっちゃんへ、初めてのサポートスタッフとは思えないほどの心配りでした。睡眠時間が少なくお疲れのはずなのに、いつも笑顔でサポートして下さってありがとうございました。
◎まーくんの豊かな知識とお心の温かさに抱かれて、とても安心した「場」にいることができました。3日間でみるみるうちに、「場」は熟成し、参加者が来た時と、帰る時とでは違って、「いい味」になっている感じでした。それぞれ自身の中の宝に気づいて、それを戴いて帰った気持ちがしております。参加者の様子を見ながら進めてゆかれたことも、とても効果があったと思います。クライアントに添った無理のない進行を有難く思いました。
てるちゃん、身体を動かすワーク、数々のご指導、そして的確な「揺さぶり」を戴きまして、ありがとうございました。てるちゃんの洞察力に脱帽!ご自分を磨いてこその鋭い洞察力が備わるのでしょう。私は、洞察力に欠けているので、遠き道であると思いますが、精進したいと思います。お優しいお心遣いをありがとうございます。マッサージも、ありがとうございました!!
みっちゃん、何から何まで、私達の居心地を良くして下さって、有難うございまいました。朝早くから、夜中まで本当にお世話になりました。大変でいらしたことでしょう。にも拘らず、いつも笑顔ニコニコ、元気に気遣ってくださって、心から感謝申し上げます。お風呂で2時間もおしゃべりしたのですね。アッという間のように思います。みっちゃん、素晴らしい環境大臣です!